株式会社であれば株主名簿を備え置くことは義務になっています。
実務上、株主名簿がメンテナンスされておらず、3号の「株主が株式を取得した日」が不確実である場合が多く見受けられます。
VC等、第三者の目から見ても、株主名簿がメンテナンスされていないと、マイナスのイメージを持たれがちなので、募集株式の発行をした時、株式譲渡があった時、株式分割をした時など忘れずにメンテナンスをしておくことをおすすめします。
株主名簿の記載事項の記憶方法としては、会社側から株主を把握するために必要な事項を、常識レベルで考えられればスラスラ出てくると思います。